輸入ビジネスについて情報収集をしていると、かならず耳にするのがマカドというツールです。
マカドとは、自動価格更新ツールでありながら、売上管理や商品の一括登録、商品購入後のお客さんへのメールが送れる機能など、オール・イン・ワンなツールです。
しかし、輸入ビジネス初心者だと扱っている商品数が少ないし、月額でお金もかかるし、『まだ導入しなくてもいいだろう』と思われるかもしれません。
ですが、わたしは輸入ビジネス初心者こそマカドを導入してほしい、輸入ビジネスをはじめたその時から使ってほしいということを主張させていただきます。
あなたがマカドを今すぐ導入すべき理由
1.価格更新作業は思いのほか作業時間が持って行かれる
商品数が少ないうちは手動で価格更新をしていてもさほど手間ではないのですが、商品数が多いとその作業時間はバカになりません。
輸入ビジネスをやっているといつの間にか気づかないうちに商品数が増えています。
実際、わたしは商品数が300以上になっても価格更新を手動でやっていました。扱う商品数は気づかないうちに少しずつ増えていきます。ゆえに、明確なラインに気づかない。
ある日ふと、

と気付きました。価格更新に20~30分ほどかけていたのです。

価格更新も単純にカート価格に合わせるだけ、じゃなくて、ライバルの状況を意識して価格を下げる、下げないとやっていたのですごく時間がかかっていました。
特に、こういったことは初心者だとやってしまいがちでしょう。損失を出したくない!という気持ちが強く働き、ついつい価格の回復を期待してしまいます。そして赤字が拡大していく負のスパイラルへ。
知っておくべきマカドのデメリット
プログラムが自動で価格更新をするわけですから、人間のように

ということができません。
あくまでも機械的に価格を更新するだけです。商品によっては待ちの戦略となるものもあるでしょう。
ですが、マカドには販売価格の下限、上限の設定が可能です。
『販売価格 = 赤字 = 高値』この関係にしておけば、あなたが希望する販売価格で商品を販売することができます。
もちろん、商品単位で価格改定モードをオフにすることもできます。
下限の販売価格を設定しておけば、『販売価格は◯◯円までは追従する』ということもできますし、ライバルがいなくなって『全く売れないような高値なっても◯◯円を上限とする』という設定もできます。
2.カート価格にリアルタイムで追従できないほうが赤字を産む
価格改定を手動でやることの一番の問題は、リアルタイムでカート価格に追従できないことです。
マカドは月額4,800円(初月30日間無料)です。この金額を聞いてどうですか?高い?安い?
わたしの感想は…

…でした。
マカドの金額はたとえるなら、Amazonの大口出品者の月額課金に近いぐらいですからね。
わたしがなかなかマカドを導入しなかった理由は、ツール利用による経費を気にしていたからです。輸入ビジネス駆け出しのころの月額4,800円は大きいです!
ですが、実際にマカドを導入してみると、リアルタイムでカート価格に追従できるメリットのほうが大きいということに気づきます。
たとえば、5,000円で販売していた商品。ライバルが増えてどんどん値下がりしていきます。売れた頃には3,000円、なんてこともありました。
マカドでカート価格にリアルタイムで追従できれば4,500円ぐらいで売れていたかもしれません。
なぜかというと…ライバルが朝方に価格を更新したとして、わたしが価格を更新できるのが夜。こうなると、その商品は丸一日販売する機会を失っていることになります。
これが1ヶ月、2ヶ月と続いてしまうと、売れる商品なのにカート価格に合わせられないという理由だけで不良在庫に化けてしまいます。
こういったものが1商品にとどまらず、2個、3個…10個以上の商品で同じことが起こります。マカドの導入が遅れれば遅れるほど、機会損失が大きくなります。
マカドを導入してからは商品が常にカート価格を追従するようになってくれたため、商品の回転もよくなり、高い経費を払うことで逆に手元に入るお金が増えました。
Amazonではカート価格に合わせないと商品は売れないと思って良いでしょう。それほど、カート価格に追従するということは重要なことだったんです。
輸入ビジネスをはじめたそのときから導入しておけばよかったと後悔しています。
当ブログ経由で購入していただくと、輸入ビジネスでさらに作業効率を上げるためのツールも配布しています。
3.カート価格が下がっていくのを見るとヘコむ


定期的に生産されていく赤字商品たち。すでに赤字のやつらはさらにその傷口を深くしていく。
たとえ赤字商品があってもトータルでプラスになるのが輸入ビジネスのいいところです。
しかし、トータルでプラスになるとわかっていても、毎日毎日赤字商品を眺めるのはヘコみます。実は気にしなくてもいい赤字なのに、見るだけでヘコんでしまうのです。

わたしはマカドを導入してから商品の価格はほとんど見なくなりました。いや、見ないようにしていました。
本当はこまめに見たほうが良いのでしょうけれども、販売価格が低下していくのを見るのは精神衛生上よろしくないため、わたしは価格更新作業をマカドに丸投げです。
1ヶ月に1回ぐらい価格を確認します。まぁこんな周期でしか確認しない人はダメな人かもしれませんが、おかげさまでわたしは心の真の自由を手に入れました。
4.価格改定以外の機能も充実
マカドはただの価格改定ツールだ。そう思っていた時期がわたしにもありました。しかし実際に使ってみて思ったことは…。

マカドは価格改定ツールでありながら、売上管理やお客さんに評価依頼メールを送る『サンクスメール』、商品一括登録機能など、機能全部載せの『オール・イン・ワン』なツールだったのです。
サンクスメール機能
お客さんが商品を購入したあと、評価依頼のメールを自動的に送信してくれる機能です。
サンクスメールについてはアマスタというツールも人気ですが、そちらは月額1,480円です。それにお金払うならマカド使ったほうがお得かなと。
ただし、サンクスメールの機能としてはアマスタのほうが上です。アマスタは注文単位でメールを送る・送らないとか決められますが、マカドにはありません。
ですが、いずれ機能追加・改造はしていくと思われます。今後に期待です。
商品一括登録と売上管理機能
マカドは商品一括登録もできるし、その時に仕入れ金額などを入力することで売上管理もできるようになります。ほかにも赤字ストッパーといった設定も一緒にできるので楽です。
仕入れた商品の情報からうまいことマカドの商品一括登録ファイルのフォーマットに合わせたエクセルファイルを作れば商品登録作業が捗ります。
他にも機能はいろいろありますが、わたしが特に使うのはこれらの機能です。
5.マカドは売れ筋ランキング1位、めっちゃ売れてる(≒みんな使ってる)
マカドはインフォトップ経由で購入するのですが、インフォトップに売れ筋ランキングってのがあります。(正確には売れ筋教材ランキングってなってますが…マカドは教材じゃないような)
下記がインフォトップの売れ筋ランキングです。
いかがでしょうか?1位を獲得しています。(2019/6時点)
マカドのライバル製品としてプライスターがありますが、マカドのほうが上にいます。
私はマカド、プライスター、どちらも使ったことがあります。感想としましては、
- マカドのほうが感覚的に使いやすい
- マカドのほうが細かく設定できるので、自分好みのカスタマイズができる
なんといっても、ランキング的にマカドのほうが上。多くの人に選ばれているという安心感があります。
『自作ツールと輸入ビジネス』のマカド特典
当ブログ経由でマカドに申し込んでいただけましたら、下記の記事にある特典を受け取れます。
簡単にまとめますと、下記の特典があります。
- 過去1,2,3ヶ月で販売した商品数をASINから一括自動取得する『monoPeak』
- セラーからASINをすべてぶっこ抜く『getSellerAsin』
- キーワードからASINをすべてぶっこ抜く『getKeywordAsin』
一括商品登録・納品が楽になる『makad_table』- ASINから予想ライバル数を一括自動取得する『rivalChecker』
- ご契約期間中は特典が増えた場合にも受け取れます。
まとめ
実を言うと、わたしは価格改定ツールというものを完全にナメていました。
輸入ビジネスには儲かる儲かる言って儲からないリサーチツールが大量生産されていますが、マカドはエンジニアの視点からみても非常に良い設計・ユーザーのことを考えたツールと言えます。
マカドはプロのエンジニアがお金を払って導入したツールです。むしろわたし程度のエンジニアがこんな上から目線で語るのはおこがましいですね。
興味のある方はどんなものか、説明だけでも読んでみてください。30日間は無料ですので、使ってみて『たいしたことないな』と思った時には解約すれば良いでしょう。
特典の受け取り方法
特典は初回決済後にインフォトップより受け取ることが可能になります。マカドは30日の無料期間があります。
インフォトップよりダウンロードできる特典は『Secret.txt』というテキストファイルになります。
テキストファイル内に、特典を受けるための会員制webサイト『自作ツールと輸入ビジネス - private』への会員登録手順を記載しています。手順に従い、登録を進めてください。
お申込み手続きを進めインフォトップ画面に移動した時、下記の表示があれば特典を受けることができます。
すでに別のブログ・情報発信者を経由してマカドを契約されている方は、一度退会してから、当ブログ経由でご契約をしていただければ特典を受け取ることができます。
当ブログの特典を高く評価していただき、実際に一度退会されてから、当ブログを経由してマカドに再度申し込んでいただいた方も多くいらっしゃいます。
ご検討いただけるとうれしく思います。