Amazon輸入ビジネス

セラースプライトでAmazon SEO対策は可能?便利機能を紹介

投稿日:

ブログやホームページを作る際、SEOに配慮しないと検索エンジンで上位表示できないという話をよく聞きます。

同様に、Amazon内でも商品の上位表示にはSEO対策が必要です。

今回はそんなAmazon SEOと、セラースプライトに対策できる機能はあるかを見ていきます。

 

Amazon SEOとは

Amazon SEOは、名前の通りAmazon内の検索エンジンにおけるランキングです。

上位になればなるほど、前のページで表示されやすくなり、売り上げにもつながります。

Amazon SEOで上位表示するには

Amazon SEOで上位に表示されるのは、主に以下の理由からです。

  • 売れている商品
  • 商品と関連したキーワードを使っている
  • 在庫が途切れない
  • FBAを設定している

これから新規に販売する場合、売れているという根拠は使いにくいものの、以降の3つは対処できます。

対処しやすい在庫とFBA

特に在庫切れとFBAについては、セラースプライトなどのツールを使わずとも対処しやすいです。

まず在庫切れは、Amazonで出品者向けに通知サービスを行っています。

ゆえに、出品時に設定しておけば在庫がなくなってしまった時に気づきやすく、すぐ補充が可能です。

ただし、設定タイミングによっては通知が届かないこともあるため、設定直後はこまめに確認しておきましょう。

またFBAは、Amazonに配送代行を頼むサービスです。

商品ページの配送元が、出品者名ではなくAmazonになっているものが該当します。

FBAではAmazon発送による送料無料などの特典も得られるため、ユーザーにとってもメリットが大きいです。

ちなみに、委託にかかる費用は商品のジャンルによって変わります。

Amazonでは出品自体の手数料など、ほかにも費用が発生するため、まとめて把握しておきましょう。

手作業では網羅しにくいキーワード

上記2点に対して、自力では把握しにくいのが関連キーワードです。

無論、商品とキーワードに関連があるか否かだけなら、判断できます。

しかし、関連度の高さは実際にユーザーが使っているかどうかで決まるため、思わぬキーワードが上位になる可能性も高いです。

そんな時こそ、セラースプライトで分析しましょう

 

セラースプライトで関連キーワードを分析する

セラースプライトは、商品名やカテゴリ、キーワードなどを入力するだけで必要なデータ分析を行ってくれます。

ここでは、主に関連度の高いキーワードを調べるのに役立つ機能をご紹介しましょう。

キーワード逆引きリサーチで関連度調査

関連度の高いキーワードを知りたいなら、まずは「キーワード逆引きリサーチ」を試してみてください。

商品のASINを入力するだけで、その商品が過去30日以内に上位表示されたキーワードを分析します。

出品中の商品や同じカテゴリのライバルのほか、トップセラーの商品を分析すれば、より関連度の高いキーワードが見つかるかもしれません。

詳細な分析が可能なキーワードマイニング

さらにキーワードを絞り込むなら、「キーワードマイニング」が便利です。

条件や画像による関連商品のフィルタリングができ、商品にとって本当に関連するキーワードなのかを判別できます。

一方、競合率や密度などから、人気であっても避けたほうがいいキーワードをあぶりだすことも可能です。

分析結果には売り上げに関する項目もあり、キーワードが実際に役立っているか参考になります。

トラフィック関係の機能でライバル探し

新たなライバルやトップセラーを探すなら、「トラフィック源をリサーチ」を使いましょう。

キーワードから上位表示された商品を分析できるので、今使っているキーワードがほかのセラーにも使用されているかを確認できます。

自然検索のほか、広告のキーワードも分析できますから、広告出稿にも力を入れるなら要チェックです。

また、「関連トラフィック」機能では、調べたい商品がどの関連ページに表示されているかを分析できます。

直接の検索では引っかからないものの、おすすめなどの関連商品欄に表示されているケースです。

該当商品は近いジャンルや一緒に購入して使うなどの関連性があり、ライバルになると共に、キーワードも参考にできます。

 

セラースプライトで得たキーワードを商品に取り入れる

分析の結果、取り入れるべきキーワードが決まったら、さっそく商品ページを編集しましょう。

説明欄はもちろん、次の項目にも取り入れることで、Amazon SEOに役立ちます。

  • 商品名
  • 広告などの紹介
  • 検索用キーワード

ただし商品名は、キーワードを入れることで文脈が不自然になるようなら避けたほうが無難です。

キーワードを入れすぎて、肝心の商品名が埋もれるのも控えましょう。

また商品説明欄は、本文のほか箇条書きスペースもあるので、重要なキーワードは両方に入れてみてください。

 

まとめ

Amazon SEOは、在庫切れやFBAなど簡単に対処できる一方、キーワードのように予想しにくい部分もあります。

もし関連ワードを取り入れているのに売り上げがいまいちだと思ったら、セラースプライトで見直してみましょう。

商品に関連はあっても、ユーザーが検索していなかったり、ライバルが集中したりといった理由で、成果が出ていないのかもしれません。

セラースプライトでより商品に適したキーワードを見つけ、Amazon SEO対策を徹底しましょう!

 

キャンペーンコード「ITN252」を入力した上でご購入いただければ、当ブログの特典を付与いたします。ご検討いただけると嬉しく思います。

スポンサードリンク

-Amazon輸入ビジネス

Copyright© 自作ツールと輸入ビジネス , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.