輸入ビジネスでは仕入れた商品をAmazonが指定する倉庫に梱包して発送・納品する必要があります。
ヤフオクを経験したことがある方ならたいして戸惑うこともないでしょうけど、輸入ビジネスではじめて納品を体験する方だといまひとつどうやって納品すればいいのかわからないですよね。
今回はわたしがおすすめする用意しておくべき梱包材と梱包方法について書かせていただきます。
Contents
FBA納品のために用意しておくべき梱包材
ダンボール
ダンボールは商品1つ1つを詰め込むわけではわりません。すべての商品をまとめてAmazonの倉庫に納品するために使います。
基本的にはMyUSから届いたときのダンボールを使えば良いのですが、納品先がばらけることがあるため予備を用意しておいたほうが良いでしょう。
また、MyUSはかなり無茶な梱包をしていますので一回商品を外に出してダンボールに入れ直すと納まらない事が多いです。まぁMyUSぐらいの無茶をすれば入りますが。
用意すべきダンボールは下記がおすすめです。
- 120サイズ…2枚
- 140サイズ…2枚
だいたいがMyUSのダンボールで大丈夫ですので、あまり大きいものをたくさん用意する必要はありません。120~140サイズのダンボールがあれば十分です。MyUSからのダンボールで納まらなかったあまりを詰め込むようなイメージです。
ダンボールはどこから調達するの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますので説明しておきますが、これはホームセンターで購入することをおすすめします。
よくコンビニやらスーパーやらでいらないダンボールをもらってくる人がいるようですが、わたしはさすがに抵抗がありできませんでした。
ただでさえ自宅前に配送業者のトラックが出入りしていて近所でウワサになっていそうなのに、『あの人近所のスーパーでダンボール回収しまくってるらしいよ』などとウワサになったら住みづらくなりそうなもので。
また、その他に予備として生活していて余ったダンボールも保管するようにしたほうが良いです。たとえば水をケースで買った時のダンボールなど。
Amazonの規約上、ダンボールのサイズが決まっていますが、いろいろ試した結果NGになったことはありません。ダンボールにつめなかったことすらあったんですけどね!緩衝材で包んで包装紙でくるんだやつでも通りました。
ここらは自己責任で。
OPP袋
OPP袋というものは物販をしたことがない人であれば馴染みがないかと思います。OPP袋とは、透明な小さいサイズのビニールの袋です。
これはあればあるほど良いです。あらかじめ大量に用意しておきましょう。
OPP袋にはいろんなサイズがありますが、DVD・Blue-Rayサイズを中心に一回り小さいサイズ・大きいサイズのものを用意しておきます。ここでのポイントはテープつきのものを選ぶことです。
テープ付きのものはテープなしに比べればコストは少しだけ、ほんの少しだけ高くはなりますが、『いかにも個人で梱包しました』感を消すためには必要なものです。
割りと消耗が早いのでいざというときに切らしてしまうことがないように注意です。
プチプチ
OPP袋に納まらないものはプチプチで梱包します。エアキャップ、エアクッションなどとも呼ばれているやつです。
プチプチは袋タイプのものもありますが、ここではあえて業務用のデカイ1枚もののプチプチを用意しておきます。そして必要なサイズに切り取って使用する。
100円均一などでも買うことはできますが、そういった場所で買うものは細切れにされているものがFBA納品には不向き、使い勝手が悪いです。自分でテープでつなげたりする必要があります。
わたしはプチプチよりもOPP袋を使う機会のほうが多いのですが、それでもプチプチは業務用サイズを用意しています。1つ用意しておけばしばらく尽きることはないでしょう。
透明なテープ
梱包用に透明なセロテープを用意しておくことをおすすめします。これはプチプチでくるんだ商品をとめるのに使ったり、ダンボールを閉じるおんい使ったりします。
ガムテープはやめておきましょう。商品をガムテープでとめると『いかにも個人で梱包しました』感がにじみ出てきます。
FBA納品のための梱包方法
できるだけOPP袋に詰める
アメリカから送られてくる荷物はろくな梱包をせず商品丸出しで送られてくることがよくあり、そういった商品はホコリまみれだったりします。
ホコリまみれの商品はホコリを払ってもそのまま納品したら同じくホコリまみれになります。なのでわたしは必ずOPP袋に詰め込むようにしています。
また、ゲームソフトやDVD・Blue-Rayの表面にあるフィルムもやぶれて届くことがあります。このまま出品するとお客さんからのクレームのもとです。
わたしはフィルムを自分で剥がし、OPP袋に詰め替えるようにしています。『この商品はあたかもこういう梱包の商品なんですよ』ということをお客さんに意思表示するのです。
他にも、Amazonからこの商品は梱包が必要ですと指定されることがありますので、OPP袋はたくさんあっても損はありません。
似たような話で、あえて箱を捨てることもありますね。
クレームもらいそうで怖いときは、お客さんへのメールを工夫してみましょう。商品について聞くのではなく、Amazonのすばらしい配送サービスについて評価をもらうようにするとか。
[blogcrd url="https://amznlog.com/eva-mail-sentence"]
OPP袋におさまらない商品はプチプチでくるんで発送
お店で買った商品だとキレイにプチプチに包まれて梱包されていますが、別に凝った梱包をする必要はありません。商品が傷つかないように、ということを考えて梱包すれば良いです。
商品をプチプチでくるんで、セロテープで止めればOKです。
床とかに置いて作業することもあると思われますが、その時には髪の毛やゴミが巻き込まれないように注意してください。
ダンボールに詰め込む時はなるべく商品は縦に積む
MyUSの梱包は平気でやわらかい商品の上に重たいものを載せて梱包しますが、これは非常に悪い例です。
できるだけ重たいものを下にして、軽いものを上にしてダンボールに詰め込んでいきましょう。
もっといいのは商品を縦にして積むことです。ゲームソフトやDVD・Blue-RayはMyUSから届くと上に積み上げられるような感じで梱包されていますが、これを本棚に本を置くような感覚で縦にして詰め込みます。
こうすることで、縦に積んだ商品の上に別の商品を載せたとしても、ある程度の強度が保たれるため商品が潰れてしまう可能性が低くなります。
注意が必要なのがダンボールの角の部分です。こういう場所は配送によって角をぶつけてしまったりする可能性もあるため、固い商品か最悪箱がつぶれてしまっても問題がないような商品を置くようにしましょう。
緩衝材を再利用する
MyUSから荷物が届くと一緒に紙の緩衝材も入っていることがあります。こういったものも捨てずに再利用しましょう。
ダンボールの底にしいたり、角にしいたりします。商品をすべてダンボールに詰め終わった時、隙間ができてしまったときにはそこに緩衝材を詰め込むようにしましょう。
こういう隙間ができると、商品が動ける隙間ができてしまうため、配送中に商品がガタガタと動いて傷がついてしまう可能性があります。
紙の緩衝材は切って使ったり、さらに一度ぐしゃぐしゃに丸めて戻して使うとさらに良いです。緩衝材が折れ曲がることでさらに衝撃を緩めるためのクッション性が高まります。
まとめ
- 梱包に必要なのはダンボール・OPP袋・プチプチ・セロテープ
- できるだけOPP袋で梱包、納まらないものをプチプチで。
- キレイに梱包する必要はない。商品が傷つけないことを重視して。
- ダンボールに詰め込む時は縦に積む
わたしはヤフオクでもFBA納品でも、かなりの数を梱包してきました。わたしなりの梱包方法で今までクレームは来たことはありませんのでこのやり方で大きく間違っているということはないでしょう。
今までにお店で梱包されたきれいなものばかり見ていると思いますので、これであっているかなぁと不安に思うこともあるでしょう。でも大切なのは商品を傷つけないことですので、誠意をもって梱包をすれば問題になるようなことはありません。