Amazonで出品すると、商品ごとにASINと呼ばれる識別番号が付与されます。
セラースプライトでは、ASINを入力するだけで商品の分析が可能です。
これを利用し、ライバルやトップセラーがなぜ売れているのかを調べれば、自社の売り上げに役立てられます。
今回はそんな、セラースプライトにおけるASIN分析の方法を、ご紹介しましょう。
ライバルのASIN分析をするならキーワード逆引きリサーチ
ASINを入力できる機能はいくつかありますが、ライバルの分析に便利なのがキーワード逆引きリサーチです。
ユーザーがどんなキーワードを使ってライバル商品にたどり着いたかを分析できます。
自社製品と同じジャンルの商品であれば、分析結果に表示されたキーワードを取り込みましょう。
ユーザーに見られる可能性が高まり、売り上げも期待できます。
セラースプライトのキーワード逆引きリサーチからわかること
キーワード逆引きリサーチを使うと、次のようなことが分かります。
- 検索ASINの注目キーワード
- キーワードの月間検索トレンド
- キーワードの月間検索数
- キーワードの注目度
このうち注目度は、そのキーワードの中でASINがどれだけ注目されているのかを、葉のマークで示したものです。
よって検索数やトレンドとは必ずしも比例しません。
葉1枚など、注目度が低くても検索数が多いキーワードはありますし、逆も然りです。
ちなみに検索トレンドはグラフで表示され、過去のデータも参照できます。
気になるキーワードがあった時に、一時的なトレンドなのか、恒常的に人気なのかを判断するのに便利です。
また、セラースプライトの場合、複数のASINを同時に入力できます。
ライバルが1商品ではない場合、まとめて検索すればASIN分析の手間を省きやすいです。
表示されたデータは、クリップボードにコピーしたり、ダウンロードしたりできます。
ほかのデータとの比較や、キーワードを自社製品に使う場合に活用しましょう。
入力したASINの詳細情報もチェック
キーワード逆引きリサーチでは、入力したASINの情報も表示されます。
商品名や画像が出るため、ASINの入力ミスがあっても対処しやすいです。
そして、入力したASINに複数のバリエーションがあれば、バリエーション情報として個々に注目ワードが表示されます。
バリエーションごとに1つずつ分析する必要はありません。
加えて、分析データ同様、注目ワードもワンクリックでクリップボードに一括コピーできます。
こちらで気になるデータを見つけた際も、手間なく利用しやすいです。
キーワード逆引きリサーチの注意点
キーワード逆引きリサーチでのASIN分析は、時に結果が出ない、あるいは僅かしかないケースが見られます。
以下のような理由で起こりやすいので、もし発生した場合は確認してみてください。
- 親ASINを使っている
- 直近3か月以内に発売された新商品
- 季節ものなど一時的なトレンド品
例えば親ASINを入力して結果が思わしくないようなら、子ASINに切り替えてみましょう。
本来は親ASINであっても表示され、商品情報欄にバリエーションが出ますが、例外もあります。
バリエーション全体の結果を見たい場合でも、親ASINの結果が出なければ子ASINを1つずつ分析してみてください。
また、販売されたばかりの商品や、時期によって売れ行きに大きな差が生じる商品も結果が出にくいです。
時間を空けて再分析するか、差の起こりにくい類似品などを代わりに試すなどで対処しましょう。
セラースプライトの拡張機能でASIN分析
セラースプライトの拡張機能版では、Amazonのページで直接ASIN分析も行えます。
クイックプレビューと呼ばれる機能で、拡張機能をダウンロードしたら、あとはAmazonの任意のページを開くだけです。
任意のページは、ライバルのカテゴリやキーワードで検索をかけるなど、商品一覧であればどこでも構いません。
商品一覧を見ると、拡張機能を入れる前に比べて項目が増えています。
セラースプライトのロゴマーク以降にあるのが、クイックプレビューで追加された部分です。
ライバルなど特定のASINを知る前や、カテゴリなど一定範囲内の商品をとにかく見たいという時に重宝します。
クイックプレビューを効率的に使う
ロゴマークの脇にある3つの点をクリックすると、表示する項目を選択できます。
以降は見たい項目だけ表示されるので、より適したASIN分析が可能です。
また、項目のうち青文字で表示されているものは、関連機能へのリンクが備わっています。
カーソルを合わせることで「〇〇機能へ移動」のような案内表示も出ますから、詳細が知りたい項目があれば試してみてください。
先ほどの、キーワード逆引きリサーチも含まれています。
加えて、黄文字・四角で囲まれているメニューからも、関連機能の閲覧が可能です。
さらに、下部に点線のある項目は、リンクこそないものの詳細データがチェックできます。
例えばサイズ項目なら、大きさだけでなく面積や体積などを知るのに便利です。
まとめ
セラースプライトでライバル商品などのASIN分析を行うなら、次の機能が便利です。
- キーワード逆引きリサーチ
- クイックプレビュー
ライバルが判っているならキーワード逆引きリサーチで、特定のカテゴリなどから探したい場合はクイックプレビューが向いています。
キーワード逆引きリサーチは、1つないし複数のASINを詳細に分析する機能です。
一方、クイックプレビューはブラウザ拡張機能により、一覧ページからデータを素早くチェックできます。
目的に合わせて使い分けると、ASIN分析もよりスムーズです。
セラースプライトで効率よく、ASIN分析を進めましょう。
キャンペーンコード「ITN252」を入力した上でご購入いただければ、当ブログの特典を付与いたします。ご検討いただけると嬉しく思います。