以下引用。ご存じの方は読み飛ばしてください。
大手コーヒーチェーン「スターバックス」の偽のロゴを付けたスマートフォンのケースを譲渡する目的で持っていたとして、千葉県警は11日、同県鎌ケ谷市の男女2人を商標法違反(譲渡目的所持)の疑いで逮捕し、発表した。
逮捕されたのは、同市道野辺中央1丁目の会社員磨田(みがきだ)昌人(31)と准看護師石塚美智子(32)の両容疑者。県警によると、2人は共謀して昨年6月13日、スタバのロゴに類似したマークを付けたスマホのケース計342点を譲渡する目的で所持した疑いがある。
石塚容疑者は「私はわかりません」と容疑を否認しているという。捜査関係者によると、スマホケースは中国から輸入していたとみられ、通販サイト「アマゾン」に出品し、1個千数百円で売っていたという。
県警は昨年3~6月に計約70万円を売り上げていたとみている。これらの偽グッズを旅客機で密輸しようとしたとして、成田空港の東京税関職員が昨春、磨田容疑者を摘発。
県警はスターバックスコーヒージャパン(本社・東京)側の協力を得て非正規品と確認した。
捜査関係者によると、磨田容疑者は小遣い稼ぎのため、昨年2月ごろから販売していたという趣旨の話をしているという。スタバのロゴはマグカップや紙コップ、タンブラーやバッグなどの公式グッズに付いている。
国、季節限定の商品は人気が高い。(松島研人)
引用:スタバ偽ロゴのスマホケース、メルカリで転売 逮捕の男「中国のサイトで購入」
スマホケースを輸入・販売して約10万稼ぐ→逮捕。割に合わなさすぎますねぇ。
この件について、下記のような疑問を抱いている方もいるでしょう。
- グッチとかヴィトンとか、超有名ブランドじゃなくても逮捕されるのか…
- 副業なの?中国から輸入ってどういうこと?仕組みは?
- このスマホケースを輸入する副業って儲かるの?
今回は逮捕された被疑者がどのような副業をしていたのか?その仕組は?儲かるの?ということと、やる場合の注意すべき点について書いておきます。
Contents
スマホケースを輸入して販売する副業ってどういうもの?どうやるの?
スマホケースを輸入して販売(転売)するという副業、これは転売業界では、
- Amazon輸入
- 輸入ビジネス
- 中国輸入
- 輸入転売
などなど、このような呼び方をされます。実際にそのような書籍も多数出版されています。普通の本屋さんに売っていますね。
|
|
簡単に説明しますと、こんな流れです。
- スマホケースを海外のAmazonなどで買う。
- 買ったスマホケースを日本に直送、または、海外で仮りの住所を取得し、そこに送り、日本に転送する。
- 自宅に届いたらヤフオクやメルカリ、Amazonで転売。
簡単でしょう?実際にわたしもやっていましたが、すごく簡単(作業がね)ですし、1日1~2時間程度の作業でも1ヶ月で20万円以上の副収入を稼ぐことができました。
その経緯と手順が下記の記事です。
インターネットを使ってパソコン1台でお金を稼ぐ方法はいろいろありますが、輸入販売・転売というスタイルは、
- 購入・転送・販売、という、単純明快な作業手順なので簡単
- 儲かるとわかっている商品だけを仕入れて販売するため、再現性が高い
という特徴があるため、かなり人気の副業です。もちろん専業・本業にする方も多数います。
儲かる商品なんて…普通の人には見つけられないんでしょ?
実はこの儲かる商品を探す作業、リサーチという作業になるのですが、これも簡単です。
- 日本のAmazonで価格を調べる
- 海外のAmazonで価格を調べる
- 利益が出るか計算する
- 利益が出るなら輸入(仕入れ)する
こういう稼ぎに直結するようは話しは、他のブログだと『ブログではさすがに書けませんが…』などと書かなかったりしますが、当ブログではそういったリサーチ手法を公開しています。
さらに、無料で作業が捗るツールも公開しています。
はっきり言って、ここまでお膳立てしておいて儲からないはずがないんです。(個人差あり。保証はできませんが。)
スマホケースを輸入して販売すると儲かるの?
ぶっちゃけ儲かります!
わたしもスマホケースを輸入し、Amazonでたくさん販売してきましたがかなり稼がせてもらいました!かなり狙い目ですね!
あ、もちろん偽物は1つも販売していませんからね!?
というのも、輸入販売の場合は輸入できるものにいくつか制限があります。
- 武器になりそうなものは輸入禁止
- 電池は場合によっては輸入禁止
- 電源プラグのあるものは輸入販売禁止
これらはほんの一例に過ぎません。無難に輸入できるものとなるとスマホケースが候補の1つとしてあがります。
輸入するとなると、輸送コストを考えると、軽くて小さくて丈夫なもののほうが有利になります。
軽くて小さければ送料が安くなるし、丈夫であれば輸送時に破損する確率も減りますからね。
どんなものが該当するのかというと、スマホケースだったりするんです。
スマホケースを輸入して販売する副業って危険?対策は?
そもそも、今回の事件はなぜ逮捕になってしまったのか?
スターバックスのログは、スターバックス自身が商標登録をしています。
問題となっている製品は許可なくスタバのロゴを使用している、偽物の製品です。
偽物を個人で輸入することは可能なのですが、所有することは商標法違反となります。
これは有名ブランドだからとか、あんまり人気のないメーカーだし、とか、関係ないです。商標権侵害は非親告罪ですし。
似たようなもので著作権侵害とかもありますが、こちらは親告罪というものになります。
- 親告罪:侵害された人が訴えをおこさなければ罪にならない
- 非親告罪:侵害された人が訴えをおこさなくても罪になる
本物・偽物を見分けるのはむずかしいのですが、わたしは基本的に有名ブランドのロゴが入ったスマホケースは扱わないようにしています。
また、何かを輸入して販売するというのであれば、法律はしっかり抑えておいたほうが良いです。
転売先であるヤフオク、メルカリ、Amazonなど、それぞれ利用規約はありますが、最悪利用規約は破ってしまっても個人的には良いと思っています。
ですが、違法行為をすれば最悪の場合は逮捕、実刑です。副業でしたら確実に人生が終わります…。
そんな危険と隣り合わせに見える副業ですが、正しくやれば問題はないのです。この完璧に正しくやるっていうのがむずかしいところでもありますが…。
まとめ
- スマホを輸入して転売するのは儲かる
- 輸入転売の作業手順は簡単
- 儲かる商品のみを仕入れて販売するので再現性が高い
- 副業でも1~2時間の作業で月20万稼げる見込みあり
- 儲かるけど商標権侵害など起こりうる、といったリスクもある
何をやるにしてもそうですが、悪いことは絶対にしてはいけません。もし、ご自身が絶対に違法行為はしない!と誓うことができるのであれば、おすすめの副業です。
当ブログでは作業が捗るお役立ちツールを公開していますが、わたしも悪事の片棒をかつぐようなことはしたくないです。
一番おすすめな理由は、再現性の高さです。この輸入ビジネスというジャンルの副業で損をしたという人はほとんど聞いたことがないです。
お金がほしい、といったパチンコとかスロットとかやるぐらいなら、絶対にこのAmazon輸入をやったほうがいいですね。